• 8/16~17に夏休みを利用して山梨県の富士五湖周辺へ遊びに行きました!

    今は東京に住んでいますが山梨は地元なので、昔はよく富士五湖周辺をバイクでぐるぐるツーリングなんかしていたものです。今回はキャンプ&サイクリング!

    それではいってみましょう。

    (今回の撮影道具はX100FとiPhone7)

    今回のプラン

    1泊2日、キャンプ&サイクリング!

    1日目は僕の好きな本栖湖でキャンプ&サイクリング。

    本栖湖は湖畔からの富士山の眺めも最高で、周囲の雰囲気が他の富士五湖と比べても落ち着いていて良いんです。

    2日目は道の駅なるさわを拠点にして、西湖、河口湖をサイクリングという予定。

    レンタルサイクルではなくて自分の自転車を持って行きますよー!輪行!

    準備

    自転車輪行ということで、自転車を分解して袋に収めます。

    相棒はSURLY Cross-Check。

    https://tkt-sr.com/get-sury-crosscheck/

    初めての輪行なので友人のオススメ輪行袋を言われるがままに購入。

    前輪だけ外せばいいタイプの輪行袋です。

    サドル部分が伸びる素材なので、サドルも外さないで収納できます。

    初めての分解収納で悪戦苦闘。慣れだなこれは。

    バックパックにカラビナで括り付けてあるのはヘリノックスのチェアツー(折りたたみ椅子)。

    テント、寝袋の類は山梨の実家にあるのでそれを行く途中で回収していくつもりなので荷物は少なめ。

    いざ山梨

    新型スーパーあずさで甲府へ

    スーパーあずさに乗って甲府へ向かいます。

    新型!!かっこいい!!!

    そしてここで早速のトラブルというか、今回同行する友人N君が電車遅延でまさかの1分前滑り込み乗車(冷汗)。

    最初からドキドキする展開。セーフ!

    荷物はというと、自転車は分解してあるとはいえど友人とで2台分なのでなかなかの大きさがありますが、車両最後列の指定席をゲットしていたので座席の後ろになんとか積み込めました。(リクライニングはできなくなった。)車掌さんにも伺ったのですが、移動販売のワゴンの邪魔にならなければOKとのこと。スーパーあずさで輪行する人は最後列座席確保しておいたほうがいいです!

    甲府到着

    穴子の押し寿司駅弁を食べながら電車に揺られ、1時間半ほどで甲府駅に到着。

    駅周辺で甲州ワインを物色。

    甲府駅北口も変貌してオシャレな店が増えたなぁ。

    そして実家の車をゲット。

    ハスラー(軽自動車)に積み込みます。パンパン。このタイミングでテントなども回収。

    買い物しながら本栖湖へ

    本栖湖へ車を走らせます。

    平和通りを南下し、精進湖側からではなく本栖みちから直接本栖湖へ登ろうと国道52号線を目指します。

    そして52号線を走り、本栖湖に続く本栖みちへ突入する前の最後のスーパー”セルバみのぶ店”に到着して食材調達。BBQはやらないし大袈裟な食事は作らないので、つまみやちょっとした食べ物を買います。

    ここのスーパーはどうもアニメ「ゆるキャン△」(美少女がキャンプするアニメ)の劇中にも出てくるらしく、聖地チックになっていました(笑)。1話だけ観たことがあるんですが、これから行く本栖湖でキャンプをするシーンもありました。

    ヤンキーの自転車

    本栖湖到着。キャンプ始まるよ~

    そして本栖みちをウネウネと登っていきトンネルをくぐって富士山とご対面。と言いたいところでしたがあいにくの曇りで見られず。晴れていたら大きい富士山と本栖湖が一望できるのですがとりあえずキャンプ場へ。

    本栖湖には3つほどキャンプ場があるみたいです。

    本栖湖キャンプ場

    本栖湖レークサイドキャンプ場

    浩庵キャンプ場

    我々は本栖湖キャンプ場をチョイス。浩庵キャンプ場は湖畔にテントが張れて富士山を見ながらキャンプができるんですが、大人気なので早朝から並ばなければなりません。それに木がないので日差しがキツイ。

    本栖湖キャンプ場は富士山を見ながらキャンプはできないものの、広くて木の生い茂ったキャンプ場で自分の好きなところを選んでテントを張れます。混んでなければ車も乗り入れOK!

    設営

    料金はテント1張りタープなし2名で1泊3000円でした。

    そして椅子やテーブルやら自転車も組立。

    外で試したくてずっとうずうずしていた僕のニューギア。ヘリノックスのチェアツー。背もたれが低くて一回りコンパクトなチェアワンと迷いましたがチェアツーを買って正解。背中から頭まで預けられると快適性が段違い。寝られる。

    準備が一段落したので自転車で周囲を散策しちゃうよ!

    本栖湖サイクリング

    あいにくの曇り空でしたが標高も高いし涼しくて自転車を漕ぐには快適!

    そして山肌に沿う雲がまた神秘的で綺麗です。ウインドサーフィンを楽しむ方もたくさん居ました。

    実は本栖湖は本州でもっとも透明度が高い湖。とても綺麗。

    外周は約12km。起伏があまりないのでシングルスピードでも楽勝です。

    嘘です、ちょっと息があがりました。(運動不足)

    富士山見えず…。

    本栖湖外周は車の往来も少ないしマッタリした雰囲気で、湖畔に生い茂る木々の下を走るのは本当に気持ち良いです!

    夕飯

    自転車でぶらぶらしてたらすぐ夕方になってしまったので暗くなる前にキャンプ場に戻ってきて夕飯の支度です。

    ビール飲みながらチータラや茹で卵作って食べたり、魚の缶詰をバーナーで温めて食べたり。

    普段家でやるようなことでもキャンプでやると格段に楽しいし美味しい。

    突然の雨が降ってきたけどタープが無いので、車とテントの前室を無理矢理に連結(笑)。多少はマシ。

    今日のメインディナーはカレー。レトルトだけど大阪スパイスカレー的な高級レトルト品を4種がけ。贅沢。

    これまたキャンプマジック的なナンタラで美味さ倍増。2人で白米2合ペロリ。

    真っ暗闇の中、ランプの明かりだけを頼りに雨音とラジオを聴きながら飲むワイン。最高です。

    そして古いテントなので雨漏りに怯えながら就寝。

     

    2日目に続きます↓

    本栖湖キャンプ&サイクリング(2日目)

  • 構成

    トゥ/タン:ブラックレザー
    ヒール/アイステイ/チップ:ブラックレザー
    クオーター:ブラックレザー
    Swoosh:セイルレザー
    バックタブ:ブラックレザー
    レース:ブラック
    ライニング:ブラック
    ミッドソール:ブラック
    ミッドソールオプション:ブラックソリッド
    アウトソール:ガムミディアムブラウン
    シューレースデュブレ:ブラック
    テキスト/ロゴ:クラシック/ブラック


    シンプルにブラックで白いスウッシュ、そしてガムソールのAF1が欲しかったんですけど探してみると意外と売っていないもので。それなら自分で作ってみればいいじゃない、とNIKEiDで作ってみました。

    送料まで全てコミコミで13,800円。

    思っていたよりも早く、注文からちょうど3週間で自宅に届きました。

    自分の好きなようにお気に入りの1足を作成できて、値段もそこそこで、履き潰しちゃってもまた同じのを作れるってのはいいね!ガンガン履いちゃおう。

    追記:仕様が変わってスウッシュとヒール部分が同一扱いで同色でしか選べなくなっていた。改悪!

Search

CATEGORY

ARCHIVE

Social