新型コロナウイルスの影響で家にいることが多くなりましたよね。
外食にも気軽に出掛けられなくなりましたし、食材の買い出しも回数を減らしたいところ。
一人暮らしで自炊まあするけど面倒臭いマンの私が、外出自粛期間の家での食事どうするか問題を考えてみました!まず条件。
・買い出しは週一(スーパーは人多くて怖いよね)
・飽きない
・健康的
・面倒じゃない
そこで自分なりに編み出したのが結果的に土井善晴氏の一汁一菜みたいな生活になりました(笑)

一汁一菜でよいという提案 | 土井 善晴 |本 | 通販 | Amazon
Amazonで土井 善晴の一汁一菜でよいという提案。アマゾンならポイント還元本が多数。土井 善晴作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また一汁一菜でよいという提案もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
つまり具沢山の味噌汁とご飯という超シンプルな献立。
質素な和食の良さを再認識ですよ。
買ってくるもの
- 米
- 出汁(顆粒が便利)
- 味噌(好みのもの)
- 味噌汁具材(好みのもの。私は↓
- キャベツ
- しめじ
- かぼちゃ
- ねぎ
- 大根
- 豆腐
- 油揚げ
- 乾燥わかめ
- バター(かぼちゃの味噌汁に入れるとうまいマジ最高)
- 卵(味噌汁に落としてもヨシ、卵かけご飯にしてもヨシ)
- ふりかけ(ごはんのおともに)
- 納豆(ごはんのおともに)
- 焼海苔(ごはんのおともに)
- 冷凍容器(ご飯冷凍します)
- ジップロック(野菜冷凍します)
こんなところですかね。
これだけ食材あれば一週間は余裕。無限の組み合わせの味噌汁作れます。(誇張)
まず準備として
キャベツ、しめじ、ねぎはそのまま切ってジップロックに入れて冷凍。
かぼちゃはレンジでチンしてからカットしてジップロックで冷凍。
大根はカットして下茹でしてからジップロックで冷凍。
ご飯は炊いたものを冷凍しておけば毎回炊かなくていいので便利。
以上この準備を週に1回しておけば、あとは毎食
- 鍋に汁椀1杯分の水と顆粒出汁適量ブチ込んで火にかける
- 冷凍しておいた野菜を好きな組み合わせでブチ込む&揚げワカメ豆腐卵とか
- 煮立ったら火を止めて味噌を溶く
- 同時にレンジでご飯を解凍
たったこれだけです。これに納豆とか焼海苔とか付けたら立派な食事ですよ。
調理器具も鍋とお玉くらいしか使わないので洗い物がホント楽。
あとは週に1回くらい足りなくなった野菜を買ってくるイメージです。
飽きたらたまにインスタント麺とかパスタとかパン食べるけど、基本の食事スタイル作っておくとマジ便利だな~と思いました!

コメント